観音山丘陵の自然データ
両生類(カエル)・・西野仁美記
トイキョウダルマガエル?(金井沢上流、大塚さんの無農薬田んぼ、大山小児科の池)
トノサマガエルとは違うらしい。
大山小児科の庭は先生が自分でお作りになったビオトープの池があります。池を作ってまもなく、
自然にカエルが住みついたそうです。池の脇を歩くと、カエルがピョンピョン飛び出して来ます。
ウシガエル(金井沢中流と上流)(中ノ沢にはいない)
オタマジャクシも巨大。肌がつるつるしている。ショクヨウガエルとも言われる。
アメリカザリガニは、ウシガエルの餌として、日本に持ち込まれた。
ウシガエルは、排除するべき外来種に指定されているので、見つけたらやっつける。べき!多分。
アマガエル
シュレーゲルアオガエル
カジカガエル(雁行川で平成18年にも確認。群馬県自然保護連盟機関誌より)
とても、きれいな声で鳴くそうです。
ヤマアカガエル(平成18年6月カッパピアのプールにいた。プールで繁殖したらしい。)
アカガエルより標高の高い所にいるそうです。
ヒキガエル(家の庭にも出現。小さなプラスチックの池に卵を産んでいく。)
オタマジャクシはとても小さくてかわいい。何年かかって、あんなに巨大になるのやら。
梅雨時に、庭の街灯の近くに出現し、踏みそうになって、毎年、悲鳴をあげてしまう。
いつも、どこに隠れているのかと思いますが、ちょっと湿ったような草むらとか、葉っぱが堆積した
ようなところにいるようです。
カエルの危機迫る!
最近、世界的にカエルに取り付くカビの一種である「カエルツボカビ症」の日本上陸が確認されました。ペットなどに感染したものが、野外に広がると、日本のカエルが全滅する可能性もあるそうです。致死率の高い感染症です。詳細は、日本鳥類保護連盟のHPをご参考に・・・。