先生各位 観音山丘陵ネットの会 2009.5.7
プールのヤゴ救出と生き物調べのお誘い
連休も終わり、初夏を思わせる日も多くなってきました。
そろそろ、プールの季節です。昨年度に引き続き、プールのヤゴ救出活動のご案内をさせていただきます。
プール掃除の前に、プールにヤゴや生き物がいるかどうか見ていただければと思います。
《プールのヤゴについて》
ヤゴは、プールの底のほうに、藻の中に隠れています。
採取方法としては、先が平らになっている網(つり道具屋などで売って
いる)で、底の藻を掬い上げでください。よく見るとモゾモゾ動いている のがヤゴです。
《ヤゴやその他の生き物の同定について》
生き物を西野にお届けくだされば当会関係の専門家のかたの協力で、
同定しコメントを添えてお知らせできるようにしたいと思います。
ヤゴなどがいましたら、同封のビンに消毒用のアルコールをいれて保存
しておいてください。 甲虫などは、そのまま乾燥させていただいても
大丈夫かと思います。
《生き物を西野に届ける方法》
郵送でも結構ですが、校長会、教頭会など先生方がお集まりになるときに、
城山小の先生にお渡しいただければ、西野が城山小へ受け取りにいきます。
《ヤゴ以外の生き物調べ》
当会のメンバーには生き物全般なんでも詳しい方がいますので「この虫
なんだろう」というときにも、同様にお気軽にお問い合わせください。
(写真をメールで送っていただけば、ある程度はわかるかと思いますが、なる
べく現物がよろしいかと思います。)
*同封の標本保存ビンは1個173円です。県の補助を充てさせていただく
予定ですので、有効に利用していただければ幸いです。
送付の注意 必ず、以下をお知らせください。
1採取場所 2採取日 3採取者 4周囲のようすなど
5学校名と担当の先生のお名前
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
いろいろ情報がいただけるとうれしいです。