まえはら耳鼻咽喉科クリニックでは、現在・未来の子供たちの為に、少しでも地球の温暖化を食い止めようと、「出来ることから今すぐ始めよう!」をモットー(とっさに考えたんです、今、実は・・・)に、活動していきます。
その第一弾は、以前から院内に掲示しております、太陽光発電設備の導入です。
新待合室増築時に、三階屋根部分に設置しました。
以前からやりたかったことのひとつでした。
当院は診療所ですので電気の消費量は多く、パネルがいかに頑張ってもすべての電気をまかなうことはできません。
東京電力から入る売電の金額も、なぜか毎月数十円(これってなにかの間違い?・・・涙)。
でもちゃんと発電さえしててくれればいいです。
それがほんのすこしでも温暖化防止につながれば。
実は最近パネルをふやそうかなと画策中。屋根が空いてますので。
車買うのちょっと我慢して・・・
第二弾は、「ミックスペーパーリサイクル袋」です。
当院では開院当初から紙ごみは全てこれで処理してます。
勿論、自宅でもです。
知ってますか、紙ごみを分けるとゴミってかなり減るって事実。ホントに減ります。
いかにゴミ中に紙ごみが占める割合が多いか、と初めに思いました。
でもこんなにためても一袋でトイレットペーパー1本くらいにしかならないって、聞きました。
ちょっと悲しいけど、だからこそ資源を大切にしないと。
しかーし!最近この袋が急に幅狭になってしまいました。
A4がそのまま入らない・・・(涙)
それって、この袋に雑誌入れて捨てるひとがいるんで、その対策だとか!?
だめですよ、ちゃんと雑誌は廃品回収の日に出さなきゃ!
と、ここでこのミックスペーパーリサイクル袋に関して一つアイディアを!
この袋、最初はいいのですが、紙でいっぱいになってくると安定感がなく、倒れそうになります。
そこで、古新聞をためておく為の新聞ストッカー(?)を、100円均一ショップで買ってきます。
これです。
これの中に袋をいれて、ペーパーをためていくと、絶対に倒れません。
こんな感じ。
じつはこのアイディア、私が考えたんじゃないんです。
ある小学校に検診に行ったらこうしてあって、「おおっっ!これぢゃ!」と感動、即、真似。
皆さんもぜひ試してみて下さい。断然、楽です。
それと、前の方で私、この袋いっぱいでもトイレットペーパー1個しかできないっていいましたが、新しい袋には書いてありました。
ミックスペーパー1キロでトイレットペーパー5個できるみたいです。
かなりきっちり入れればすぐ1キロくらいになりますから、皆さんもがんばって!
第三弾は、ハイブリッド車!
院長の趣味の部屋でも紹介しました、エスティマ・ハイブリッドです。
今度クルマ洗ったら、近日中にアップします!
カミサンが乗り回しっぱなしで、いっつも真っ黒(真っ白?)なので・・・