放射線科
放射線科のご案内
当院の放射線科の業務は、単純X線・CT・MRI・骨塩定量などの各種装置を利用して、診断に必要な画像や解析結果を提供するのが主な業務です。
画像診断技術はコンピュータの進化と共に飛躍的に進歩し、現代医療に欠くことのできない重要な分野になっています。
当院放射線科では、このような先端技術を駆使することによって診療の質を高め、迅速な検査、安心・安全な検査を行えるように専門知識と技術の習得に励んでいます。
当院の設備と可能な検査
X線検査全般
胸部撮影
肺、心臓、縦隔、血管の陰影を診断します。
腹部撮影
肝臓、腎臓、脾臓、膀胱などの臓器や、腸管内ガスの状態、尿路結石等を診断するために撮影します。
骨撮影
骨折や変形の有無を撮影します。
X線TV装置
極微量のエックス線を照射しながら、テレビモニタに映し出された「像」をタイミングで撮影します。
代表的な検査は、消化器検査(胃透視・注腸)です。
その他に内視鏡的逆行性胆膵管造影、チューブの挿入・交換、嚥下造影などを行います。
ポータブル撮影
病室や手術室で撮影する装置です。
外科用イメージ
手術中の埋め込み金属やカテーテルの位置確認を行う装置です。
CT検査
当院の装置は、高水準の機能が備わっているため、従来の装置と比較すると数倍の速さで検査をすることができます。
また、画像処理をすることで任意の断面画像や三次元画像(3D)を作成して診断や治療に応用します。
MRI検査
MRI(磁気共鳴画像)は、強力な磁石とラジオ波で体の断面を撮影する装置です。
磁石の装置なのでCTスキャンと違い、被ばくはありません。
MRIの得意な分野は、レントゲンでは写らない神経やじん帯、腱などを描出や、造影剤を使わなくても脳血管が
描出できます。MRCPという撮影法では苦痛なく胆膵管を写すことが可能です。また、拡散強調画像という撮影法
では、CTでわからない超急性期の脳梗塞を発見することもできます。
MRI検査を受ける時の注意点
次のような方はMRI検査を受けられないことがありますので、担当医または検査担当者にお知らせ下さい。
- 心臓ペースメーカーや刺激電極などを身につけている方
- 体内に脳動脈クリップや人工関節などの金属が埋め込まれている方
- 妊婦、または妊娠されている可能性のある方
- 閉所恐怖症など、狭いところが苦手な方
- 長時間、同じ体勢が保てない方
マンモグラフィ検査
マンモグラフィは、乳腺腫瘍や石灰化などの病変を描出する乳腺専用のX線装置です。
圧力の基準は、精度管理委員会で定められていますが、当院では「患者様にやさしい検査が一番」と考えているので、痛みが強い場合は遠慮なく担当技師に伝えてください。
マンモグラフィ読影支援システム(CAD)
撮影されたマンモグラフィ上の微小石灰化をおよび腫瘤陰影が疑われるエリアを検出し、画像上にマークで提示します。
骨密度測定
当院の装置はDEXA法という装置で、腰椎・股関節・前腕で骨粗しょう症の検査をします。
微量のX線を使用して、検査時間は5~10分程度で苦痛もなく手軽な検査です。
骨密度とは・・・・
分かりやすく言うと、「骨のもろさ」を数値で表す検査ですが、若年成人平均(20歳代~30歳代の平均的な数値)を100%とした場合、どのくらい減少しているのかを調べ、低くなるほど骨折のリスクが高くなります。
80%で要注意、70%まで減少していると赤信号です。
MRI/CT 検査の予約について
当院では、MRI検査、CT検査の検査依頼を受け付けております。
ただし、医療関係者からのご予約が必要となりますので、詳しくは、こちらの 地域連携室ページをご覧ください。