「観音山丘陵の自然を守るネットワークの会」会則
通称:観音山丘陵ネット
1.総則
a. 本会は、観音山丘陵及びその周辺施設において、自然に触れる活動をしている人及び団体、または、その自然を大切に思い守りたいと思っている人及び団体なら誰でも参加できる会である。
b. 本会は、観音山丘陵及びその周辺地域に関わる、自然に触れる活動や自然を守る活動について、お互いの情報を持ちより、共有することを目的とした会であり、営利目的や売名行為などを目的とするものではない。
c. 本会は、自然に触れる活動において、生き物の生態系に配慮した活動を共通の理念とし、正しい自然保護野あり方の啓蒙と教育を目指すものとする。
d. 本会の会員は、観音山丘陵及びその周辺地域の自然に関する情報やデーターを積極的に公開し、共有して、自然に触れる活動や自然を守る活動に生かすよう努力する。
e. 本会の会員は、お互いの活動を尊重し、より良い自然保護を目指して努力する姿勢を認めあい、会員の各々の活動を非難したり、邪魔したりしない。
2.会の運営
a. 本会は「観音山丘陵の自然を守るネットワーク会議」の開催、「観音山丘陵の自然展」への参加、連絡誌及び機関誌「やまざくら」の発行、HP運営を通して会員間の情報交換を行なう。
b. 会の運営については会員の意向により、具体的案件を「観音山丘陵の自然を守るネットワーク会議」などで討議し、民主的に運営する。
c. 会の運営については会員より会則改定、運営方針などの変更は、随時ネットワーク会議等で審議できる。総会は4月に一回開催し、会則及び運営方針等の変更は出席者全員の賛同を以て決定する。決定事項は速やかに事務局が会員に伝達する。
3.会の目的
a. 本会は、自然に触れる活動を通して、正しい自然保護のあり方の教育、啓蒙を行なう。特に、子ども達が自然の生き物が自然の中で生きる姿を観察したり、生き物の採集、飼育を通して生態を観察したりする体験を重視する。
b. 本会は、自然に関する情報やデーターを収集し、これを公開し、自然保護や現状の自然を保持、回復、再生させることに役立てる。
c. 本会は、生き物の生態系に配慮した正しい自然保護活動の普及と理念の教育と啓蒙を行なう。
d. 自然保護活動においては、観音山丘陵における里山としての自然の再生を中心に、丘陵から流れ
る河川と烏川河川敷の自然の保全と再生を重点目標とする。
e. 高崎市における自然に関する情報の集積と市民が高崎の自然を知って、これを守る活動の拠点と
なる施設の設置を目指す。
4.会の事業
上記目的を達成するために各種事業を行う。
a. 自然観察会、展示会、講演会などを積極的に行う。
b. 観音山丘陵及びその周辺における自然に触れる活動や自然を守る活動の情報を共有できるよう、
「観音山丘陵の自然を守るネットワーク会議」、「観音山丘陵の自然展」、機関誌「やまざくら」発行、HP運営を行なう。
c. 行政へも自然に関するデーターや自然保護の活動について情報を提供する。また、行政の行なう事業内容などで、会の目的から考えて改善の必要があると思われることがあれば、それを提言し改善の進捗状況を見守る。
5.会員
a. 正会員:年会費1000円。会員には連絡誌を送付する。年度は4月から翌年3月までとする。
個人及び家族のいづれも可。
準会員:18才未満、会費免除。
賛助会員:年会費10000円。賛助会員には機関誌「やまざくら」を送付し、有志として名前を記載する。
b. 会員は、「観音山丘陵の自然を守るネットワーク会議」、「観音山丘陵の自然展」、機関誌「やまざくら」、HPへ情報提供や活動報告をする。また、これらの運営に参加、協力する。
c. 会員は、自然観察会の実施に参加、協力する。参加費は、その都度、参加者の実費負担とする。
d. 会員は、自然保護活動に関して、他の会員へ著しく名誉を害する行為が確認された場合または
法律に違反したものは事務局の退会勧告に従って退会していただくことがある。
e. 会員名簿は原則、非公開とする。
f. 退会は、その旨、事務局に伝える。
6.役員
a.本会の会員の意向を代表するものとして会長を置く。
b.顧問を置き、公共機関との連絡、アピールをお願いする。
c.事務局と幹事数名で運営する。
d. 役員の任期は特に設けない。
会則履歴 2007年3月制定
3 月20日総会で承認
入会案内のページにもどる
|