カッパピア跡地内の池の水質調査 その1                前のページへ  ホームへ
      平成20年2月26日採取  観音山丘陵ネットの会メンバーによる
〈調査の目的〉
  1)カッパピア跡地内の池に流入する水、池の水、下流の水の水質を調べる。
  2)水質を悪化させている原因があれば、それを突き止め、改善する方法を考える。

〈調査の方法〉
  1)化学的な水質検査:パックテストによる簡易検査法(群馬高専小島研究室にて)
     @COD 化学的酸素要求量(5段階法、7段階法)
     APH
     B鉄(6段階法)
     Cアンモニウウム(6段階法)
  2)検査場所、採取日時、周囲の状況、採取方法など
     @採取日:平成20年2月26日 午後2時〜3時
     A天気など:前日及び当日は降雨がなく、雨水の直接混入はなかった。天気:曇り。水温10℃
     B寒さの厳しい日が続く冬季であり、生活排水の流入が少ないと考えられた。
     C採取場所(7箇所)・・・写真参照(池は堰き止められずに小川となって流れている。)
       1.上流(プール下、元の藤棚のあたりの溝の流れ) ・・・
検体1
       2.池へ流入する土管3本(左、中央、右)・・・
検体2,3,4
       3.3本の土管からの流入下部の池の中。近くにアカガエルの卵塊があった。・・・
検体5
       4.池からの排水溝手前の流れ。池には土管3本以外からの流入もあるが、流量はすくない。・・・
検体6
       5.下流のダムの下の流れ(人家より上流)・・・
検体7  
     D水の採取方法
飲み水用のペットボトルに直接採取
     E採取した水は、冷蔵庫に保管し2月28日に水質を測定。
        結果は次のページへ
        
  〈上流の流れ〉
流れ全体に鉄さび色
  〈土管3本と流入口付近〉
中央の土管から鉄さび色のヘドロ
〈池からの排水溝手前〉
  鉄さび色ではない
    〈下流のダムの下〉
ダムの流出口から鉄さび色のヘドロ
次のページへ