ななかまどの日常
敬老会2025.9.15
敬老会を行いました。駄菓子のくじ引き、ヨーヨー釣り、射的、かき氷を準備しました。
これからも元気で、心温まる日々をご一緒させてください。
ななかまど職員一同
夏祭り2025.8.20
毎年恒例の「ななかまど夏祭り」を開催しました。施設内に提灯を飾り、屋台も準備しました。
屋台は明石焼き・綿菓子・アイスクリームの3種類で、おやつに召し上がっていただきました。
楽しい時間を過ごすことができ、良い暑気払いとなりました。
土用の丑の日2025.7.19
7月19日は『土用の丑の日』でした。土用の丑の日といえば、うなぎです!
ななかまどでも、昼食に召し上がっていただきました。
脂が乗ってとても柔らかく、ふっくらとしていました。
梅雨も明け、暑さも本番です。しっかり栄養を摂って暑い夏を乗り切りましょう!

和太鼓2025.6.16
「安中 太鼓の会 涼風」の皆様に来ていただきました。
今年2回目の訪問になります。間近で聞く太鼓は迫力があります。
涼風の皆様に教えていただきながら、入居者様、職員も一緒に和太鼓を楽しみました。
慶祝訪問2025.5.9
入居者様が5月9日に100歳のお誕生日を迎えられ、安中市より慶祝訪問を受けました。
これからも毎日を笑顔で過ごせるよう、ご支援させていただきます。
お花見弁当2025.5.7
5月のイベントは「お花見弁当」を企画し、中庭で昼食を召し上がっていただきました。
天気にも恵まれ、初夏の日差しでした。
入居者様からは「楽しかった」「外は気持ちいいね」などといった声が聞かれました。
良い気分転換にもなったようです。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
端午の節句2025.5.6
ななかまどでは、行事やイベントを大切にしています。
5月5日は「端午の節句」でした。談話室に五月人形を飾り、おやつにはかしわ餅を召し上がっていただきました。
かしわ餅は上新粉を使用しているので、歯切れがよく粘りも少ないです。食事形態に合わせ、一口サイズにして提供させていただいた方もいます。
今後も工夫をしながら皆様と一緒に季節を感じていきたいと思います。
慶祝訪問2025.4.25
入居者様が4月25日に100歳のお誕生日を迎えられ、安中市役所より慶祝訪問を受けました。
とてもお元気で、ご自分の足でしっかり歩けています。
これからも、ななかまどで健やかに安心してお過ごしいただけますよう、ご支援させていただきます。
避難訓練2025.4.24
4月23日(水)に消防署職員立会いの下、避難訓練を行いました。
あいにくの天気だったので、避難場所は屋外ではなく事務所前に設定しました。入居者の方からは「ここで生活をしているから訓練に参加することは大切なことだよね」と言っていただき、訓練に積極的に参加されていました。
今後も防災・減災に努めていきます。
ご当地麺メニュー2025.3.24
3月のご当地麺メニューは、群馬県の『太田焼きそば』でした。
太田焼きそばは、太麺に濃厚ソースが主流です。
「真っ黒い焼きそば」が広く知られていますが、味付けや製法の条件は設けられていないそうです。
ソースの香りは食欲をそそります。いつも以上に召し上がっている方もいらっしゃいました。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
解体ショーと握り寿司2025.3.12
ななかまどの恒例イベント、『解体ショーと握り寿司』を行いました。
ななかまどではイベント昼食として、年に2回握り寿司を提供しています。
今回も鯛を捌き、皆様に召し上がっていただきました。
厨房スタッフの手捌きに、見学していた入居者様から拍手が起こっていました。
おかわりもたくさん用意し、大満足な昼食となりました。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
ひな祭り2025.3.4
3月3日はひな祭り。ななかまどでは、おやつの時間にお茶会をしました。
おやつはあんみつに甘酒。甘酒は人気のメニューです。
談話室には今年もひな飾りを出しました。
ひな飾りは皆様が楽しみにしてくれているので、毎年飾っていきたいと思います。
和太鼓2025.2.18
先日、「安中 太鼓の会 涼風」の皆様に来ていただきました。
皆様に教えていただきながら、太鼓も叩かせていただき、普段触れることのない和太鼓を楽しむことが出来ました。

節分2025.2.3
ななかまどに鬼がやってきました!
入居者様全員で力を合わせて鬼退治。
鬼を追い出して、今年も健康で過ごしましょう。
イベント昼食2025.1.30
1月最後のイベント昼食は『おでん』です。
寒い季節にぴったりなおでん。味が染みていてとてもおいしかったです。
入居者様にも大好評でした。
ご当地麺メニュー2025.1.24
1月のご当地麺メニューは、長崎県の『長崎ちゃんぽん』でした。
コシのある太麺、具は野菜・肉・海老が入って、具だくさんでボリューム満点の昼食でした。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
お茶会2025.1.16
今月のレクリエーションとして「お茶会」を行い、点茶体験をしていただきました。
おやつは3種類の和菓子の中から好きなものを1つ選んでいただき、お茶と一緒に召し上がっていただきました。
今年も、皆様に楽しんでいただけるレクリエーションを企画していきます。
明けましておめでとうございます。2025.1.6
入居者様の皆様の笑顔を大切に、一丸となって取り組んでまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
ななかまど 職員一同

クリスマス会2024.12.26
12月25日にクリスマス会を行いました。
サンタとトナカイの登場に皆様大喜びでした。
そのあとは、ゲームをしたり歌を歌ったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ご当地麺メニュー2024.12.24
12月のご当地麺メニューは、山梨県の『ほうとう』でした。
ほうとうは、山梨県の代表的な郷土料理です。
提供された日は、クリスマス寒波で冷え込みが厳しい日でしたが、体の中から温まりました。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
解体ショーと握り寿司2024.12.13
本日の昼食は、冬の恒例イベント「解体ショーと握り寿司」でした。
今回の解体ショーの魚は鯛です。入居者様は、厨房スタッフの手際の良さや、皮引きなどの技術に目を奪われていました。
新鮮な魚で握ったお寿司はとても美味しく、おかわりをされる方もいらっしゃいました。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
手打ちそば2024.11.28
イベント昼食として、手打ちそばを提供しました。
手打ちそばは、ななかまどの恒例イベントとなっています。
朝早くから厨房スタッフがそば打ちを始め、その様子を入居者様が真剣に見学されていました。
また、入居者様にも麺切りを体験していただきました。
そば切り包丁に苦労しながらも、楽しんでいただけたようです。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
秋の行楽弁当2024.11.6
今月のイベント昼食は、「秋の行楽弁当」です。行楽気分を味わっていただけるように、お弁当のような昼食を企画しました。
施設内も季節を感じていただけるように飾りつけをしました。
今月末には、イベントおやつも企画しています。
年々春と秋が短く感じるようになってしまいましたが、入居者様と一緒に「季節」を楽しんでいきたいと思います。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。

避難訓練2024.10.31
10月30日(水)に消防署職員立会いの下、避難訓練を実施しました。
避難訓練終了後、消防署の方より訓練の講評をいただきました。
その後、消火栓を使用した実技訓練を行いました。
避難訓練を通して、災害時の役割分担や、指揮系統の確認などを再確認することができました。
今後も防災・減災に努めていきます。
運営懇談会2024.10.29
10月26日(土)に運営懇談会を行いました。
昨年同様、ご多忙にもかかわらず、多くのご家族様にご出席いただき、ありがとうございました。
ななかまどからは、現在の状況や1年間の活動報告をさせていただきました。
また、懇親会として、ご家族様と須藤病院の医師・ななかまど職員との交流の場を設けさせていただきました。
数ある施設の中から、ななかまどをお選びいただいたご入居者様・ご家族様に「ななかまどに入居できてよかった」と思っていただけるよう、引き続き職員一同努力してまいります。

ご当地麺メニュー2024.10.24
ご当地麺第三弾は、山形県の『とりそば』です。
とりそばは、“鶏だしでしょうゆ味、冷たいスープのそば”で、そばの上には鶏肉とねぎがのります。
ななかまどでは、アレンジをして温かいスープで提供しました。
温かいそばがほっとする季節になりました。
次回はどこのご当地グルメになるのか、楽しみです。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。

運動会2024.10.18
すっかり秋らしい季節となりました。
秋といえば、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」などが思い浮かびます。
先日、ななかまどでは「運動会」を開催しました。
赤組・白組に分かれ、ボール回しゲーム・筒送りゲームやパン食い競争。
また、職員によるダンスや、借り物競争など、大きな笑い声と声援に溢れた運動会となりました。
来月も季節を感じられるイベントを企画しています。
ご当地麺メニュー2024.9.25
ご当地麺第二弾は、広島県呉市発祥の「呉冷麺」です。
甘酸っぱいスープと平打ち麺、きゅうり、チャーシュー、たまごがトッピングされているのが基本スタイルのようです。冷やし中華に似ていますね。
今回のご当地グルメもとても美味しかったです。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
敬老会2024.9.17
9月14日に敬老会を行いました。
「いつまでも元気で過ごしていただきたい」という気持ちを込めてイベントを企画しました。
今年のテーマは「ななかまど縁日」です。
射的・ヨーヨー釣り・あひるすくい・わたあめの屋台を用意しました。
ゲームはとても盛り上がり、皆様と楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
これからも元気で楽しく過ごしていただけるように、サポートをしてまいります。

夏祭り2024.8.27
入居者様に夏を楽しんでいただこうと「ななかまど夏祭り」を開催しました。
お祭り気分を最大限に感じていただけるように、施設内に手作りの提灯などを飾り、ベビーカステラとソフトクリームの屋台を用意しました。
職員のお神輿から始まり、そのあとはダーツゲームを楽しんでいただきました。
お祭りの最後には、職員による「ハワイアンダンス」
これからも、入居者様に楽しんでいただける行事を考えていきたいと思います。
ご当地麺メニュー2024.8.26
本日の昼食は、岩手県盛岡市の郷土料理「じゃじゃ麺」でした。
甘辛い肉味噌が食欲をそそります。
麺類が好きな入居者様も多く、大好評でした。
次回のご当地麺メニューも楽しみです。
※入居者様の状態に合わせた食事形態も用意しております。
土用の丑の日2024.7.24
7月24日は「土用の丑の日」
ななかまどでも、昼食に「うなぎのひつまぶし風」が出ました。
厳しい暑さが続いています。
たくさん食べて、水分をしっかり摂って暑い夏を乗り切りましょう!

貼り絵完成!2024.7.23
職員が下絵を描き、入居者様が5か月かけて制作した「パリオリンピック」の貼り絵が完成しました。
120×160㎝の大作です。がんばれ!ニッポン!

6月レクリエーション2024.6.19
6月のレクリエーションに「お茶会」を行いました。
おやつは、ご自分で点てた抹茶と練り切りを召し上がっていただきました。
茶道経験者の入居者様に教えていただきながら、楽しい点茶体験が出来ました。