「観音山丘陵の自然を守るネットワークの会」活動案内 


平成19年度より活動を始めた「観音山丘陵ネットの会」の目指すことと実施できたことをお知らせします。


平成22年度活動計画   目標 T)交流 U)学習 V)実践

  先日の総会で承認された活動計画案を掲載します。  平成22年5月
活動内容
1) 観音山丘陵ネットワーク会議(平成22年度)
   テーマ:里山の仲間たち・・・里山整備活動を学び実践するために
   会議および講演会など・・・日程は予定
    1)観音山丘陵で里山整備活動をしている方々の話を聞いて交流する。
      6月、9月、10月、11月、12月・・・計5回予定
      高崎商科大学 国際・地域交流センターと共催し大学を会場とする。 
    2)身近な生き物について理解を深める
         カヤネズミ7月,里山の生き物(または上奥平の生き物)1〜2月
2) カッパピア跡地再整備への関わり
  @ 工事進行にともない必要な提言を行う。(園内の保護するべき自然について)
  A 園内自然調査と情報発信・・・報告書発行、説明会の実施
   観察会の開催、より専門的な系統だった調査を実施することを目指す
  B  開園に向けた市民参加による活動の模索
   松枯れ対策活動、竹林整備、国有林に設置したビオトープの観察
3) 山名丘陵
  @ 自然情報発信・・・HP
  A 里山と水辺の自然保護活動と交流
       水辺の生き物調査・・・城山小エコクラブ
  B 金井沢の碑周辺整備について
      商科大の活動と交流
      フィールドワークによる宝物探し・・・マップつくりを目指す
4) 子どもたちの自然体験支援
  @ プールのヤゴ救出活動支援
  A 昆虫採集と標本作り、生き物飼育指導
  B 学校ビオトープ、バタフライガーデン作りの支援
  C エコクラブ活動への参加と交流
5) 竹林整備
    定例作業(第一土曜日)参加と作業進行状況の記録・・・竹林情報
    竹の野焼きによる炭作り・・・土壌改良への利用 
    竹を利用した活動の推進
6) 会の活動紹介・・・HP管理と内容充実、機関紙発行、新聞取材の依頼、展示会参加 
7) 観音山丘陵地域の開発計画の情報収集と公開、地域の方との交流
   @上奥平産廃計画   Aカッパピアわきの墓地計画


平成21年度活動計画実施状況(年度終了時)
   目標 T)交流 U)学習 V)実践
 活動内容
1) 観音山丘陵ネットワーク会議
   テーマ:里山でやってみよう・・・里山整備活動を学び実践するために
 会議および講演会など、5月、6月、7月、8月、9月、10月(6回予定)・・・
           9月以降は新型インフルエンザ流行を予測して開催を見合わせた。

    内容案
       @ 群馬森林管理署・・・「オオタカモデル森林」構想など・・・松井田・・実施
       A 高崎里山の会の活動(瀧田先生をしのぶ)・・未実施
           観音山丘陵の自然展にて紹介
       B 自然調査の必要性と市民参加の意義・・・生物多様性モニタリング・・未実施
       C 金井沢の碑と金井沢の変化について・・・周辺整備に関して・・交流会実施
       D カヤネズミについて(河川敷の自然)・・・未実施
       E 里山の虫たち・・・未実施
       F 高崎剣崎浄水場「緩速ろ過」について・・・共催実施(5月)
       G 上奥平産廃情報交換会・・・予定外に臨時で実施
2) カッパピア跡地再整備への関わり
    @ 基本計画案とパブリックコメント・・・「森の図書館」構想アピール
    A 園内自然調査と情報発信
      整備に関する提言・・・体制作り、報告書作成・・一部実施
        生物多様性に配慮した公園整備の方針の浸透
    B 開園へ向けた市民参加による活動の模索・・・森林整備作業の実習・・実施
    C 観音山丘陵の自然展、群馬の蝶を語る会での展示説明、
       カッパピアの歴史講演会開催(自然展会場にて)

3) 山名丘陵
    @ 自然情報発信(高崎森林公園その他)
    A 里山と水辺の自然保護活動と交流
       水辺の生き物調査・・・ホタル、カエル、トンボなど・・・実施
    B 金井沢の碑周辺整備について・・・提言をまとめる・・提言は未実施
        ・・・「金井沢の魅力を発掘しよう!」会議・・・交流ができた
       水質改善、水路の親水化、景観、周辺林整備など
4) 子どもたちの自然体験支援
    @ プールのヤゴ救出活動の支援、推進・・実施
      実践への協力・・生き物同定、カッパピアでの実習・・・実施
      情報収集と報告(ヤゴの種類など)、トンボ調べ・・・実施
    A 昆虫採集と標本つくり、生き物飼育指導・・・実施
    B 学校ビオトープ、バタフライガーデン作り支援・・現状維持
    C エコクラブ活動への参加と交流・・・一部実施
       南八幡小、北小との交流。できたら寺尾小、その他
5) 竹林整備作業参加と自然体験活動
6) 会の活動紹介  
     ホームページ管理と内容充実
     機関誌発行・・・未実施
7) 倉渕のミヤマシジミ保護活動について・・・今後も検討項目とする・・・地域で保護活動開始
8) 会員参加団体の活動との交流、応援
   「観音山丘陵の自然展」参加・・実施
   「群馬の蝶を語る会」展示会参加・・実施
      その他、いろいろ、何でも、にぎやかに
9)上奥平産廃の情報提供


平成20年度活動予定(4月29日現在)と実施状況 

 活動の視点 T)交流 U)学習 V)実践
 活動内容

   1) 観音山丘陵ネットワーク会議 (平成20年度)
        
今年のテーマ:子どもを里山に連れて行こう・・・山と川の関係を考えよう
       会議および講演会など
               5月、6月、7月、8月、9月、10月(6回予定)
実施
       内容案と実際の活動内容
        @ 高崎市環境基本計画改定版について・・・・5月27日高崎経済大学にて開催
        A 里山管理:竹林について・・
実施
        B 自然調査の必要性と市民参加の意義・・・
内容少し変更拡大
           
 講演 「虫や鳥がいる公園つくりとして実施
            講演 「趣味の自然観察」
             昆虫採集と標本の大切さについて、カッパピア跡地での自然調査・・・
実施
        C 地域情報と交流(里山と川の歴史と自然)・・・
内容少し変更
            講演 「片岡の歴史と自然」

            河川流域ごとに・・・新川(観音様、カッパピア、洞窟観音、清水寺)・・・
ホタル観察実施
            丘陵のカエル調査・・・
予定外実施中
        D カヤネズミについて(河川敷の自然)・・・
実施せず
        E 高崎の野鳥(その1・・・猛禽類)・・・
内容 野鳥の渡りなどについて変更

   2) カッパピア跡地再整備への関わり
        @ 再整備検討委員会参加   
実施
        A 園内自然調査の体制つくりと調査の実践   
体制つくり未、調査は一部実施

   3) 山名丘陵
        @ 自然情報発信 
一部実施
        A 里山と水辺の自然保護活動と交流
  一部実施

   4) 子どもたちの自然体験支援
        @ プールのヤゴ救出活動の推進 
 実施
            実践への協力
            情報収集(ヤゴの種類など)
        A 昆虫採集と標本つくり、生き物調べ支援
  一部実施
        B 学校ビオトープ、バタフライガーデン作り支援 
 実施
        C エコクラブ活動への参加と交流  
一部実施
            南八幡小、北小との交流。できたら寺尾小も

   5)
竹林整備作業参加  一部実施
       キャンプジョイナスの上の竹林整備活動
         
第1回入山予定 6月14日(土) 竹の子掘り、竹細工遊びなども

   6) その他
      ホームページ管理と内容充実・・・
一応実施
      機関誌発行・・・
未刊

   7) 倉渕のミヤマシジミ保護活動について・・・今後検討項目とする  
動きあり

   8) 観音山丘陵の自然展参加  
実施 


平成19年度・・・活動目標と実施報告

  • 「観音山丘陵の自然を守るネットワーク会議」・・・・平成19年度報告
      
    会員や会員以外の方も参加できます。様々なテーマで意見や情報を交換します。
  • 講演会の開催
         専門の方をお呼びして、理解を深めます。 

  •      19年度実施  「自然と子どもにやさしい街づくり」 杉山恵一先生(5月19日)

  •              「だれでもできるプールのヤゴ救出大作戦」 清水研助先生(平成20年3月23日)     

  • 「観音山丘陵の自然展」参加・・・・・・・・第15回 報告
      
    観音山丘陵の自然や歴史について展示。
      地域の方、丘陵に関連のある方、活動に共感してくださる方々が参加。
      展示会は「観音山丘陵の自然展実行委員会」が主催し、これに参加・協力します。
      展示内容は、絵、写真、地域の方々の活動紹介や作品、子供たちの活動や研究、
      絵や作品、史跡の調査報告、地域の歴史紹介など。


  • 自然観察会・自然調査会・・・・・・・・・今後やれそうなこと観察会報告
      
    子供たちが参加できるように配慮します。
       情報を公開し共有して、自然の保護に役立てます。

  • 連絡誌「やまざくら」の発行
      
    会員に送付します。・・・発行できませんでした
  • ホームページ作成
     
     広く情報を交換する場所として、内容の充実を図ります。
      会員はじめ地域の方々からの情報や専門家からのご意見などを掲載。